トクサ植物(読み)とくさしょくぶつ

世界大百科事典(旧版)内のトクサ植物の言及

【有節植物】より

…現生植物は1属15種からなる。別名楔葉(けつよう∥せつよう)植物,輪葉植物,トクサ植物。古生代後半には多様な型をとり,森林の中心となる木本(蘆木(ろぼく)など)も繁栄していた。…

※「トクサ植物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む