トンドゥーズ(読み)とんどぅーず

世界大百科事典(旧版)内のトンドゥーズの言及

【バリカン】より

…1920年に電動式がアメリカから最初に輸入されたが,数年を待たず国産品がつくられた。 日本のバリカン製作史は,1888年,元鉄砲鍛冶の伊藤兼吉が,修理を頼まれた羊や馬の毛を刈るトンドゥーズtondeuseにヒントを得て,日本式両手ジャッキと呼ばれる大型のものを考案したことに始まる。一方,フランス型片手式をモデルにした国産第1号は東京の中村友次郎によって90年に完成,日清戦争を契機に頭髪早刈鋏として普及する。…

※「トンドゥーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む