ドイナ(読み)どいな

世界大百科事典(旧版)内のドイナの言及

【ルーマニア】より

…有名なバラードとしては,若い羊飼いの死を歌った《ミオリツァMiorița》,バルカン地域共通の人柱伝説を題材とする《石工マノーレMeşter Manole》や,ハイドゥク(義賊)を歌ったものなどがある。いわゆる〈美童子〉の活躍する幻想民話や抒情歌謡〈ドイナdoinǎ〉も豊かな伝統をもっている。
[16~19世紀]
 現存するルーマニア語最古の文献は16世紀前半のもので,16世紀後半には聖書をはじめ宗教文献の翻訳・出版が盛んになった。…

※「ドイナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む