ドルパート大学(読み)どるぱーとだいがく

世界大百科事典(旧版)内のドルパート大学の言及

【エストニア】より

…(2)スウェーデン時代 スウェーデンのグスタブ2世アドルフは大軍を率いてポーランドに攻め入り,1629年アルトマルクの講和によりエストニア全域とリボニアを手中に収めた。彼は外征ばかりでなく文芸の振興にも意を用い,32年タルトゥにドルパート大学を設立した。この大学はバルト地方での学術の源泉となり,エストニアは北欧文化に浸ることとなった。…

【タルトゥ大学】より

…エストニア共和国のタルトゥ市にある由緒ある大学。1632年にスウェーデン王グスタブ2世により創立され,ドルパート大学Universitas Dorpatensisと呼ばれた。24年後戦火に追われてタリンに移ったが,90年にタルトゥに戻った。…

※「ドルパート大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む