ドールン(読み)Doorn,Cornelis Johannes van

朝日日本歴史人物事典 「ドールン」の解説

ドールン

没年:1906(1906)
生年:1837.1.5
明治期に来日したお雇い外国人。オランダ人土木技師。アムステルダム生まれ。ユトレヒト工業学校卒業後土木技師となった。長崎や大阪で医学教育に従事したボードイン推薦により,明治5(1872)年大蔵省土木寮(のち内務省に移管)の長工師として来日。オランダ人技術者を指揮して全国各地の土木工事を担当,函館,仙台,大阪などの築港,利根川,淀川などの大河川の改修,安積疏水の建設など多くの工事に貢献した。13年に帰国。昭和6(1931)年には猪苗代湖畔に胸像が建てられた。<参考文献>土木学会編『明治以後本邦土木と外人

(三好信浩)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

関連語 ファン

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む