ノーザン・パシフィック鉄道(読み)ノーザン・パシフィックてつどう(その他表記)Northern Pacific Railways

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ノーザン・パシフィック鉄道
ノーザン・パシフィックてつどう
Northern Pacific Railways

アメリカ合衆国北西部一帯に路線網をもっていた旧鉄道名。全長約1万 km。本社はミネソタ州セントポールにある。 1864年,大統領リンカーンから免許を受け,70年にスペリオル湖西端のダルース付近から建設を始め,83年に大陸西部横断鉄道を完成した。路線はミネアポリス,セントポール方面と,ワシントン州シアトル,タコマ,オレゴン州ポートランド,カナダのウィニペグ方面を結んでいる。旅客輸送のほか木材,鉱産物小麦,水産加工品がおもな運搬物。 1970年バーリントン鉄道とグレート・ノーザン鉄道を合併してバーリントン・ノーザン鉄道改称

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む