ハイドリヒ,R.(読み)はいどりひ

世界大百科事典(旧版)内のハイドリヒ,R.の言及

【ゲシュタポ】より

…1933年4月,プロイセン内相となったゲーリングがプロイセン政治警察を吸収して創設したが,翌34年4月以降,ナチス親衛隊SS隊長ヒムラーの指揮下に入った。さらに第2次大戦開始の直後(1939年9月)にハイドリヒReinhard Heydrich(1904‐42)を長官とする〈帝国保安本部RSHA〉が設けられると,ゲシュタポはその第四局(局長はミュラーHeinrich Müller)となった。そこでは国家機関(政治警察)と党組織(親衛隊,とくにその保安情報部SD)とが完全に一体化するにいたった。…

【贋金(偽金)】より

… 第2次大戦中にはさらにドイツによるイギリス経済かく乱をねらったポンド札偽造事件が起きている。ナチスのR.ハイドリヒの試みた贋札の大量流布,H.ヒムラーが指揮をとってイギリス内外に贋札をばらまこうとした〈アンドレアス計画〉などがそれだが,大がかりな計画は結局実行されずに終わった。なお,ポルトガルで発生した贋札偽造事件は20世紀最大のものといわれる。…

※「ハイドリヒ,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android