…シオマネキ類は世界で80種余りが記載されており,日本は分布の北限にあたる。日本産は8種であるが,はさみが白いハクセンシオマネキU.lactea(イラスト)(甲幅1.5cm),黄色いヒメシオマネキU.vocans(イラスト)(甲幅2cm),紅色のベニシオマネキU.chlorophthalma crassipes(甲幅1.5cm)が多く,かつて九州に多かったシオマネキはカニの塩辛の蟹漬(がんづけ)の最高の材料とされたため,ごく少なくなってしまった。いずれの種も内湾の砂泥地に群れをなしているが,巣穴の周囲の一定の広さをなわばりとして生活しているため,濃密な群れをなすことはなく,また,種ごとにある程度のすみ分けを行っている。…
※「ハクセンシオマネキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...