ハノーファー家(読み)はのーふぁーけ

世界大百科事典(旧版)内のハノーファー家の言及

【ウィンザー家】より

…1714年アン女王の死去に伴い,王位継承法(1701)に基づき新教徒であったドイツのハノーファー選帝侯が,ジョージ1世としてイギリス王位に迎えられ,スチュアート朝に替わってハノーバー朝が始まる。しかし1837年ビクトリア女王が即位すると,女子相続を認めないドイツのハノーファー家との同君統治の関係は消滅し,女王の死後の1901年,エドワード7世は,父アルバートの出身によりサックス・コーバーグ・ゴータSaxe‐Coburg‐Gotha家と改称した。その後,第1次世界大戦中ジョージ5世(在位1910‐36)は,国民感情を考慮し,敵国であるドイツ風のこの呼称を廃し,王宮所在地にちなみウィンザーWindsor家と改めた。…

※「ハノーファー家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android