パチャマンカ(読み)ぱちゃまんか

世界大百科事典(旧版)内のパチャマンカの言及

【モルモット】より

…寿命は飼育下で約8年である。 モルモットは少なくとも3000年ほど前のインカ時代から食用として家畜化されていたようで,アンデス地方では貴重なタンパク質源であり,現在でも〈パチャマンカ〉と呼ばれるインカ伝来のモルモットの石焼き料理として残っている。完全な家畜化は比較的新しく,ベネズエラ北西部からチリ中部の間,おそらくペルー付近で500年ほど前だろうといわれる。…

※「パチャマンカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む