パラナマツ(読み)ぱらなまつ

世界大百科事典(旧版)内のパラナマツの言及

【ナンヨウスギ】より

… チリマツA.araucana (Molina) K.Koch.(英名monkey puzzle)(イラスト)はパタゴニア地方のアンデス山系に分布し,広卵状のかたい葉をもつ。南アメリカにはもう1種パラナマツA.angustifolia (Bert.) O.Kuntz.(英名Parana pine)がアルゼンチン北部からブラジル南部にかけて分布し,広披針形の葉をもつ。ともに材質が緻密(ちみつ)で,高級家具,車,船の用材として利用されている。…

【パラナ[州]】より

…この地方の中心はロンドリナ。クリティバを中心とする中部と南東部は,高度も高く,パラナマツ(ナンヨウスギ属の1種)の植生が特徴的。牧牛を中心とする農牧業地帯で,ドイツ人,イタリア人のほか,ポーランド人などスラブ系の移民が多い。…

※「パラナマツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む