パリ国立高等音楽院(読み)ぱりこくりつこうとうおんがくいん

世界大百科事典(旧版)内のパリ国立高等音楽院の言及

【コンセルバトアール】より

…フランス語で一般に〈公立学校〉の意味だが,普通は〈パリ国立高等演劇学校Conservatoire national supérieur d’Art dramatique de Paris〉,または〈パリ国立高等音楽院Conservatoire national supérieur de Musique de Paris〉を指す。それらの起源は音楽と演劇の伝統を守るために1786年パリオペラ座に創立された王立音楽演劇学校で,やがてこれが国立となり,幾多の変遷を経たのち,1946年演劇部門と音楽部門が分かれてそれぞれ独立している。…

※「パリ国立高等音楽院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む