パルプ濃度(読み)ぱるぷのうど

世界大百科事典(旧版)内のパルプ濃度の言及

【パルプ】より

…選鉱工場においてはふつう,原鉱石を湿式粉砕することによってパルプが調製され,その中から目的とする鉱物の選別が行われる。浮遊選鉱法によって選別が行われる場合,パルプ中の鉱石粒子の粒度は74μm以下が70~95%程度,パルプ中の固体濃度(パルプ濃度pulp densityともいい,パルプ中の粒子が占める重量割合)は20~45%程度である。【井上 外志雄】。…

※「パルプ濃度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む