ヒロオウミヘビ(読み)ひろおうみへび

世界大百科事典(旧版)内のヒロオウミヘビの言及

【エラブウミヘビ】より

…約5ヵ月で全長40cmほどの子ヘビが孵化(ふか)する。5種がベンガル湾からオセアニア近海まで分布し,南西諸島沿岸にはエラブウミヘビ,ヒロオウミヘビL.laticaudata,アオマダラウミヘビL.colubrinaの3種が知られる。これらは強い神経毒をもつが,性質がおとなしいため実際にはほとんど被害がない。…

※「ヒロオウミヘビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android