ピオ・クレメンティーノ美術館(読み)ぴおくれめんてぃーのびじゅつかん

世界大百科事典(旧版)内のピオ・クレメンティーノ美術館の言及

【バチカン美術館】より

…それぞれのコレクションや建造物には設立者,収集ごとに名称が付されているが,実際に見学する際の入場口は一つで,システィナ礼拝堂や〈ラファエロの間〉等も含めた連続した観覧コースになっている。(1)ピオ・クレメンティーノ美術館Museo Pio‐Clementino 《ラオコオン》《ベルベデーレのアポロン》等の名品を含む古代彫刻の一大コレクションで,クレメンス14世(在位1769‐74)とピウス6世(在位1775‐99)によって創設される。(2)キアラモンティ美術館Museo Chiaramonti キアラモンティ家出身のピウス7世(在位1800‐23)によって整備された古代彫刻の収集。…

※「ピオ・クレメンティーノ美術館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む