世界大百科事典(旧版)内のフタの言及
【バタク族】より
…宗教は土着信仰に加えてキリスト教(プロテスタント)やイスラムがかなり浸透している。農村部の地縁的な集落はトバ方言でフタと呼ばれ,一つの氏族が共住している。集落は掘割りと高い土壁や竹垣で囲まれていたが,これは外敵の攻撃を防ぐためであった。…
※「フタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...