プラ・プラーン(読み)ぷらぷらーん

世界大百科事典(旧版)内のプラ・プラーンの言及

【アユタヤ朝】より

…当時の建築としてはアユタヤに多くが残り,特に重要な寺院には,ワット・プッタイサワン(初期),ワット・プラ・シー・サンペット(中期),ワット・チャイワタナラームやワット・プーカオ・トーン(後期)等があげられる。建築の形式もスコータイ朝からの継承ではあるが,特にタイ建築用語でプラ・プラーンと称する塔堂には,きわめて高く積み上げられた構造のものを見る(例,ワット・ラーッブラナ等)。【伊東 照司】。…

【パゴダ】より

…原語は明らかでない。スリランカのダゴバ,ミャンマーのパヤーあるいはゼーディ,タイのプラ・チェディー(仏塔)やプラ・プラーン(塔堂),中国の層塔やラマ教仏塔,日本の五重塔や三重塔を指して,広範囲に用いられる。インドのヒンドゥー教建築に見るシカラ(上部へと高く積み上げられる塔状のもの)も時に含むが,一般には仏教建築の仏塔(ストゥーパ)を指す。…

※「プラ・プラーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android