プロト・ラップ論(読み)ぷろとらっぷろん

世界大百科事典(旧版)内のプロト・ラップ論の言及

【ウラル語系諸族】より

…後1世紀末以降原バルト・フィンはさらに拡散を重ね,バルト海東岸のエスティ(エストニア),ボート,リーブ(リボニア),北ロシアのベプス,インケリ(イングリア),カレル(カレリア),スカンジナビアのスオミの諸族となる。ところで,ラップランドの原住民サーミ(ラップ)族はバルト・フィン諸族の一員だが,言語的に最も近い隣族スオミ族とは形質を大きく異にするところから,ウラル語の古い段階を代表するある言語(プロト・ラップ)を使用していたサーミ族の祖先が,ボルガ・フィン,バルト・フィンの強い影響下に古い言語を捨ててバルト・フィン語を採用したとする所論(プロト・ラップ論)が有力である。 研究体制としては,フィンランド,ハンガリー,エストニアを中心に国際ウラル学会が組織されており,4年おきに国際会議を開催している。…

※「プロト・ラップ論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android