…関数に対する微分や積分の演算を記号的,あるいは代数的に行い,微分方程式を形式的に解く手法を演算子法という。19世紀の終りころに,イギリスの工学者O.ヘビサイドが電気工学におけるいろいろな現象を記述する常微分方程式や,電信方程式と呼ばれる偏微分方程式を解くのにこの手法で成功をおさめて以来,演算子法はまとまった一つの理論となった。しかし,彼の議論は数学の対象としうるほどの厳密さを備えていなかった。その後,ラプラス変換や超関数などによる裏づけがなされてしだいに体系を整えてきた。…
…これらの関数はすべてを満たしながら,図に示すように,nが大きくなるに従ってその重みがx=0の近くへしだいに集中していくので,上に述べた直観的解釈に合致する。なお,ディラックは次のヘビサイド関数, Y(x)=1(x≧0),Y(x)=0(x<0)の導関数がδ(x)であるとし,さらにδ(x)の導関数δ′(x),δ″(x),……をも扱ったが,これらも超関数の理論によってすべて数学的に厳密に意味づけられた。超関数【伊藤 清三】。…
※「ヘビサイド関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新