ベトナム帝国(読み)べとなむていこく

世界大百科事典(旧版)内のベトナム帝国の言及

【三・九クーデタ】より

…44年のパリ解放以来,仏印政府内部にド・ゴール派が台頭し,これとインドシナ上陸が予想される連合軍との連絡を恐れた日本軍は45年3月9日,突如ハノイ,サイゴン等でフランス駐留軍を攻撃して政庁を接収し,軍隊を武装解除した。3月11日,アンナン保護国皇帝バオダイはベトナム(越南)帝国の独立を宣言し,チャン・チョン・キム内閣が生まれた。翌12日にカンボジア,4月8日にラオスも独立した。…

※「ベトナム帝国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む