世界大百科事典(旧版)内のペースメーカー電位の言及
【刺激伝導系】より
…拡張期に一致する電位は固有心筋に比べて浅く(-40mV付近),しかもゆるやかに脱分極を続けて発火点に達する。この電位はペースメーカー電位と呼ばれる。活動電位の再分極相では,活性化されたK電流が最大拡張期電位付近で速やかに活性化が解除され,以後徐々に減少する。…
※「ペースメーカー電位」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...