ホネヌキ(読み)ほねぬき

世界大百科事典(旧版)内のホネヌキの言及

【ホウセンカ(鳳仙花)】より

…赤い花でつめを染めたりするので,ツマクレナイやツマベニの和名がある。また,魚骨がのどに刺さったとき種子をかんで飲めば抜けるので,ホネヌキという一名もある。種まきは4~5月,直まき,移植法のいずれでもよいが,日当りのよい湿地によく育ち,高温期に開花する。…

※「ホネヌキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」