ホルマリンセッケン(読み)ほるまりんせっけん

世界大百科事典(旧版)内のホルマリンセッケンの言及

【薬用セッケン(薬用石鹼)】より

…セッケンの名称ではあるが,いわゆる高級脂肪酸ナトリウム塩の洗浄用セッケンとは異なり,殺菌力,消毒効果をもつ点に特徴がある。植物油をケン化し,これをクレゾールに溶かしたクレゾールセッケン,ホルマリン水溶液に混ぜたホルマリンセッケン,また合成洗剤で,とくに陽イオン界面活性剤である逆性セッケンなどが代表的なものである。一般に市販品としては液状で供される。…

※「ホルマリンセッケン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む