マゴイ(読み)まごい

世界大百科事典(旧版)内のマゴイの言及

【コイ(鯉)】より

…とくに現在では各地への移殖,放流が盛んに行われるようになったので,天然分布地と移殖による分布地との境界が不明になった水域が多い。ただし琵琶湖沿岸では漁業者は野生品種をマゴイ(真鯉),養殖品種をヤマト(大和)と呼び区別する場合がある。野生品種は体高が低く,体に厚みがあり,体色もやや黄色光沢が強い。…

※「マゴイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む