マダラシミ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マダラシミ」の意味・わかりやすい解説

マダラシミ

「シミ類」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマダラシミの言及

【シミ(衣魚∥紙魚)】より

…外来のセイヨウシミLepisma saccharina(イラスト)が近年住宅内に増えている。マダラシミThermobia domesticaは暖地に広く分布し,家屋内で小麦粉などの乾燥食品を食害することが知られるが,日本からの記録は少ない。海岸の洞穴(セトシミ)や暖地のアリの巣中(アリノスシミ類)にすむ種も知られる。…

※「マダラシミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む