マムラカ(読み)まむらか

世界大百科事典(旧版)内のマムラカの言及

【イスラム】より

…もちろんダウラは支配権を担うカリフ一族や王家を中心とする概念であって,いわゆる〈国家〉そのものには該当しない。王権の支配領域に着目すれば,マムラカmamlaka(王国)の語もよく用いられ,また政府や統治機関を意味するウィラーヤwilāya(オスマン朝ではフクーマḥukūma)も使用されたが,これらはいずれもイスラム国家の一つの側面を示す用語にすぎなかった。このように国家そのものを表す固有の用語がイスラム世界に存在しなかったのは,ムスリムにとってイスラム国家の本質がカリフの権威を誓約(バイア)によって認める個々のムスリムの集合体,つまりウンマあるいはジャマーアとして意識されていたからにほかならない。…

※「マムラカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android