マラーター王国(読み)まらーたーおうこく

世界大百科事典(旧版)内のマラーター王国の言及

【シバージー】より

…インド中・西部デカン地方を中心とするマラーター王国の創始者。南インドのビジャープル軍の一将軍であったシャーハジーを父とし,17世紀半ばころから西インドのマラーター農民らを軍事的に組織し,騎馬軍団とゲリラ戦術で周辺の諸国を打ち破り,プネーを中心に一大勢力を築いた。…

【ペーシュワー】より

…インドのマラーター王国の宰相のこと。元来王国創建者シバージーの8大臣中の一つの官職名であった。…

【マラーター】より

…これらを総計すればマハーラーシュトラ地方の人口の50%になる。このうち〈真正マラーター〉と呼ばれるものはマラーター王国の支配者層の96家族(この数字には論議がある)からなるとされ,クシャトリヤ・カースト(バルナ)としてラージャスターン地方のラージプート族と関連あるともいわれる。しかし社会学者I.カルベーによれば,マラーターとクンビーの間には結婚に関し一定の区別がみられるが,全体としてその差異は縮小され,ほとんどのクンビーはみずからをマラーターと称するといい,現実にマラーター=クンビーと並列させたカースト名を用いることが多い。…

※「マラーター王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む