世界大百科事典(旧版)内のミカドチョウザメの言及
【チョウザメ】より
…肉は薫製,煮物などとして食膳に供される。 チョウザメAcipenser medirostris(英名green sturgeon)(イラスト)はミカドチョウザメとも呼ばれる種類で,本州北部から北海道,サハリン海域に分布する。体はやや円筒形で,背側は青灰色を呈し,腹側は淡色。…
※「ミカドチョウザメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…肉は薫製,煮物などとして食膳に供される。 チョウザメAcipenser medirostris(英名green sturgeon)(イラスト)はミカドチョウザメとも呼ばれる種類で,本州北部から北海道,サハリン海域に分布する。体はやや円筒形で,背側は青灰色を呈し,腹側は淡色。…
※「ミカドチョウザメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...