ミニフンディオ(読み)みにふんでぃお

世界大百科事典(旧版)内のミニフンディオの言及

【ラテン・アメリカ】より

… ラテン・アメリカの大土地所有制ラティフンディオの起源を,19世紀における資本主義の発展期に求める説は,上述の歴史的事実に依拠している。
[ラティフンディオ・ミニフンディオ構造]
 以上の歴史的背景の帰結として,ラテン・アメリカの土地所有形態を生産諸関係の視点から類型化すると次のようになる。(1)ラティフンディオ(巨大土地所有)型,(2)中農型,(3)ミニフンディオ(零細土地所有)型,(4)コムニダー(共同体的土地所有)型,(5)エヒード型。…

※「ミニフンディオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む