メネフネ養魚池(読み)メネフネようぎょいけ

世界の観光地名がわかる事典 「メネフネ養魚池」の解説

メネフネようぎょいけ【メネフネ養魚池】

アメリカのハワイ州カウアイ島、島の東南部、ナウィリウィリにある池。厚さ1.2m、高さ1.5mの岩の壁は、約1000年前にメネフネ(先住民)がひと晩で造ったと言い伝えられる。彼らは遠く離れたカラヘオの地から堅い溶岩を運びこむため、何千人ものメネフネがその間に並び、次々と手渡しをして池を造ったという。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む