メンタイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メンタイ」の意味・わかりやすい解説

メンタイ

「スケトウダラ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメンタイの言及

【スケトウダラ(鯳)】より

…スケソウ(スケソウダラ),メンタイ(朝鮮語の明太の日本語化したもの),ミンタイともいう。タラ目タラ科の海産魚(イラスト)。…

【たらこ(鱈子)】より

…食用色素を加えて紅色に着色することも多く,紅葉子(もみじこ)の別称もある。博多名物の〈辛子明太魚子(からしめんたいこ)〉は塩とトウガラシで漬けこんだもので,スケトウダラを朝鮮でメンタイ,ミンタイと呼ぶところからの名である。以上,いずれもそのまま,あるいは焼いて酒のさかな,飯の菜,あえ物,カナッペなどに用いる。…

※「メンタイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む