メンタルケア(読み)めんたるけあ(その他表記)mental care

知恵蔵mini 「メンタルケア」の解説

メンタルケア

精神面での管理・援助・介護のこと。メンタルヘルスケア。心理学的知識を元にカウンセリングなどを行いクライアントケア・サポートするものだが、自分自身で心をケアする方法として使われることもある。資格としては、各認定団体が実施しているメンタルケア心理士・精神対話士・メンタルケアカウンセラーなどがあり、医療福祉・教育機関・企業などで活用されている。2015年12月からは、労働安全衛生法改正により、労働者のストレスチェックを行う義務が事業者に課されることとなり、メンタルケアの必要性が高まっている。

(2015-3-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む