世界大百科事典(旧版)内のモロヒゲの言及
【イタチウオ(鼬魚)】より
…和歌山県田辺でウミナマズ,高知で他種との混称としてオキナマズなどの地方名があるが,これは本種の吻(ふん)の上下に6本ずつのひげがあることによるともいわれる。東京湾でタベラ,ドンコ,神奈川県福浦でビクニン,八丈島でモロヒゲ,小名浜でシンギョボなどとも呼ばれる。全長60cmに達する。…
※「モロヒゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...