ヤエコクチナシ(読み)やえこくちなし

世界大百科事典(旧版)内のヤエコクチナシの言及

【クチナシ(梔子)】より

…近年よく植えられる大輪の八重咲き品はオオヤエクチナシ(イラスト)で,アメリカで改良された。全体小型のものをコクチナシvar.radicans (Thunb.) Makino,その八重咲きをヤエコクチナシという。クチナシ属Gardeniaはアジアとアフリカの主として熱帯に250種知られ,多くの有用植物がある。…

※「ヤエコクチナシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む