ラドムの特権(読み)らどむのとっけん

世界大百科事典(旧版)内のラドムの特権の言及

【シュラフタ】より

…1454),農地の獲得を都市民に認めないこと(ピョトルクフの特権。1496)などがその主たるものであるが,とくに重要なのは〈ニヒル・ノウィNihil novi〉(セイムの同意なしに法の変更は行わない由を定めたラテン語の条文の冒頭の2語を取って条文名としたもの)と呼ばれるラドムの特権(1505)である。これ以後,セイムの同意なしには,いかなる法律も国王は制定できなくなって国政の決定権はシュラフタの代表機関セイムが握ることになった。…

※「ラドムの特権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android