リッサウアー型進行麻痺(読み)りっさうあーがたしんこうまひ

世界大百科事典(旧版)内のリッサウアー型進行麻痺の言及

【進行麻痺】より

…組織学的には,脳実質の変性と脳軟膜,血管の炎症性変化で,神経細胞は変質し,グリア細胞で置きかえられる。 なお大脳皮質の限局した部位に病変が局在すると,失語症などの巣症状を呈することがあり,これをリッサウアー型進行麻痺Lissauer paralysisという。進行麻痺には脊髄癆(ろう)が合併することがある。…

※「リッサウアー型進行麻痺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む