リボイラー(読み)りぼいらー

世界大百科事典(旧版)内のリボイラーの言及

【蒸留】より

…蒸留塔の中間部に連続的に原料を供給して,塔頂と塔底とからそれぞれ純粋に近いメチルアルコールと水とを抜き出す方法で,最も理想的な方法である。塔頂ではもちろん還流を行い,塔底にはリボイラーと呼ばれる加熱蒸発装置をつけるのである。蒸留塔の大きさや還流比などは原料混合液の性質に基づいて計算され,決定されるようになっている。…

※「リボイラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む