リボイラー(読み)りぼいらー

世界大百科事典(旧版)内のリボイラーの言及

【蒸留】より

…蒸留塔の中間部に連続的に原料を供給して,塔頂と塔底とからそれぞれ純粋に近いメチルアルコールと水とを抜き出す方法で,最も理想的な方法である。塔頂ではもちろん還流を行い,塔底にはリボイラーと呼ばれる加熱蒸発装置をつけるのである。蒸留塔の大きさや還流比などは原料混合液の性質に基づいて計算され,決定されるようになっている。…

※「リボイラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む