ル・マン24時間耐久レース(読み)るまんにじゅうよじかんたいきゅうれーす

世界大百科事典(旧版)内のル・マン24時間耐久レースの言及

【自動車競走】より

…1982年からはドライバーのタイトルもかけられるようになった。毎年6月フランスのル・マンで行われる〈ル・マン24時間耐久レース〉(1923創設)が代表的なものである。〈ル・マンを制するものは世界を制す〉といわれるほど有名なル・マンで過去唯一優勝している日本車は,91年のマツダ787Bである。…

※「ル・マン24時間耐久レース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む