ロジスティックマップ(読み)ろじすてぃっくまっぷ

世界大百科事典(旧版)内のロジスティックマップの言及

【非線形力学】より

…そして初期値X0から出発してXnに達するのはこの写像をn回繰り返すことである。このとき,Xnnに対する変化のようすを調べるのに,しばしば図4で例示する作図法(ロジスティックマップと呼ばれる)が用いられる。これは横軸がXnの区間,縦軸が写像によって得られるXn+1の対応区間を表し,その正方形の内部に写像関数のグラフを描くことにより,Xnの1点がXn+1のどの点に写像されるかを見ることができる。…

※「ロジスティックマップ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む