ローマ信条(読み)ろーましんじょう

世界大百科事典(旧版)内のローマ信条の言及

【使徒信条】より

…キリスト教最古の信仰告白として知られる〈ローマ信条〉(2世紀後半)にもとづいてつくられたもので,早くから公同の信条として用いられてきた。ことにプロテスタント教会にとっては,ほとんど唯一の公同のものとされている。…

【信仰告白】より

…新約聖書にはイエスの死と復活を中心とする信仰告白があり,それは宣教の基礎となり,洗礼式文としても用いられた。教会の最古の信条としては2世紀後半の〈ローマ信条〉がある。これはのちの〈使徒信条〉のもととなったものであるが,本文は〈使徒信条〉から推定される。…

※「ローマ信条」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む