ローラン展開(読み)ろーらんてんかい

世界大百科事典(旧版)内のローラン展開の言及

【特異点】より

…このとき,0<|za|<rで, (cは円周|zar′,(0<r′<r)を正の向きに まわるもの)が成り立つ。これをローラン展開という。また,添字が負のもののみの部分,のことを,ローラン展開の主要部という。…

【留数】より

…点aで孤立特異点をもつ正則関数fはローラン展開,をすることができるが,係数c-1のことをfaにおける留数といい,次の記号で表す。もしak位の極ならば,が成り立つ。…

※「ローラン展開」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む