ワイゼンソール,C.(読み)わいぜんそーる

世界大百科事典(旧版)内のワイゼンソール,C.の言及

【ミシン】より

…しかし,その縫い方式などにより分類され,それぞれの表示記号がある。
[歴史]
 ミシンの発明の歴史は,1755年にイギリスで特許をとったワイゼンソールCharles Weisenthalのものにまでさかのぼることができる。また90年にはロンドンの指物師セイントThomas Saintが環縫い式ミシンで特許をとっている。…

※「ワイゼンソール,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む