一向俊聖(読み)いっこう しゅんじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一向俊聖」の解説

一向俊聖 いっこう-しゅんじょう

俊聖(しゅんじょう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の一向俊聖の言及

【蓮華寺】より

…滋賀県坂田郡米原町番場(もと中山道の番場宿)にある浄土宗の寺。1284年(弘安7)に一向俊聖(いつこうしゆんしよう)がこの地の地頭土肥三郎元頼(道日)と,もと米山山麓にあった古刹を再興して八葉山蓮華寺と号したのに始まるという。一向俊聖は浄土宗鎮西派の良忠の弟子で,時宗の宗祖一遍とは別系の遊行聖であったが,ほぼ同時代に生きその行跡が類似していたために混同され,近世には時宗12派の一つとされ,その一向派の本山とされた。…

※「一向俊聖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android