《一向専修念仏名帳》(読み)いっこうせんじゅねんぶつみょうちょう

世界大百科事典(旧版)内の《一向専修念仏名帳》の言及

【坊守】より

…しかし,この史料の成立から推して,親鸞の時代に坊守の語があったとは断言できない。和歌山県御坊市西円寺旧蔵の,興国4年(1343)正月13日付の《一向専修念仏名帳》には,〈釈了心房道場坊主 円心房坊守〉とあり,すでに道場主の妻を坊守と呼んでいたことが確認できる。蓮如の《御文章(ごぶんしよう)》五帖には〈多屋の坊主達の内方〉とあり,当時,坊守のことを別に,〈ないほう〉と称していた。…

※「《一向専修念仏名帳》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む