世界大百科事典(旧版)内の一和尚の言及
【宮座】より
…座衆は年齢により若衆,中老,おとなに区分されることが多い。おとな衆はさらに﨟次により一﨟,二﨟,三﨟とか,一和尚,二和尚などと呼ばれ,その一﨟が座の責任者となる。祭事の執行にあたる神主には,一﨟がなる場合とおとな衆が1年交代でつとめる一年神主(いちねんかんぬし),年番神主の場合とがある。…
※「一和尚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…座衆は年齢により若衆,中老,おとなに区分されることが多い。おとな衆はさらに﨟次により一﨟,二﨟,三﨟とか,一和尚,二和尚などと呼ばれ,その一﨟が座の責任者となる。祭事の執行にあたる神主には,一﨟がなる場合とおとな衆が1年交代でつとめる一年神主(いちねんかんぬし),年番神主の場合とがある。…
※「一和尚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...