一已町(読み)いっちゃんまち

世界大百科事典(旧版)内の一已町の言及

【深川[市]】より

…北海道中部,石狩平野北部の市。1963年深川,一已(いつちやん),納内(おさむない)の3町と音江村が合体,市制。人口2万8770(1995)。神居古潭(かむいこたん)の峡谷を出た石狩川が西流し,雨竜川が南流する。中心の深川は1890年ころ華族農場の一つであった菊亭農場の事務所が置かれた地で,95年には一已と納内に入植した屯田兵500戸が本格的に開拓を進めた。1916年に大正用水,27年には神竜用水が完成して平野の水田化がさらに進んだ。…

※「一已町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む