AIによる「一括処理」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「一括処理」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
データの効率的な管理
- 大規模なデータセットを扱う際、複数のファイルを一括処理することで、作業時間を大幅に短縮できます。
- データベースの更新作業を一括処理することで、手動のエラーを防ぎ、作業効率を向上させます。
- 大量の画像ファイルを一括処理して、指定されたフォルダーに自動的に振り分けるスクリプトを作成しました。
- 顧客データを一括処理することで、迅速にマーケティングキャンペーンを展開できるようになりました。
- ログファイルの解析を一括処理することで、システムのパフォーマンス問題を迅速に特定できます。
システムの自動化
- バッチジョブを使用して、夜間に定期的な一括処理を実行し、業務時間外にデータベースを更新します。
- スケジュールされたタスクを一括処理することで、日常的なメンテナンス作業を自動化しました。
- スクリプトを使って、大量のメールを一括処理し、顧客に迅速に情報を配信できます。
- 定期的なバックアップ作業を一括処理することで、重要なデータの安全性を確保しました。
- クラウドサーバー上のファイル同期を一括処理することで、最新のデータを常に利用できるようにしています。
プログラムの最適化
- 複数のAPIリクエストを一括処理することで、応答時間を短縮し、ユーザー体験を向上させました。
- プログラムの複数のタスクを一括処理することで、リソースの無駄を減らし、効率的な処理を実現しました。
- データベースのクエリを一括処理することで、レスポンス時間が大幅に改善されました。
- ファイルの圧縮と解凍を一括処理するスクリプトを開発し、手間を省きました。
- 画像のリサイズを一括処理することで、Webサイトのロード時間を短縮し、パフォーマンスを向上させました。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら