一止記(読み)いっしき

世界大百科事典(旧版)内の一止記の言及

【二水記】より

…欠年があるが1504年(永正1)より33年(天文2)にわたる。書名の二水は年号永正の〈永〉に由来し,〈正〉により《一止記(いつしき)》の異称をもつ。戦乱の時代に,落をたどる公家社会の内情を記し,とくに記主が途絶した朝儀の復興に参画したため,有職故実にかかわる記事が豊富に収められる。…

※「一止記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む