一般見本市(読み)いっぱんみほんいち

世界大百科事典(旧版)内の一般見本市の言及

【見本市】より

… 現在,全世界で年間6000をはるかに超える多種多様な見本市が開催されており,長い歴史を有する見本市のほかに,時代のニーズに応じた新しい見本市がつぎつぎと企画されるなど,年々その数は増加傾向にある。見本市の形態としては,出品対象品目によって,雑貨品から重機械まですべてを含む〈一般見本市〉,出品物が限定され,入場者もその分野の業者または専門家に限られる〈専門見本市〉,出品者,入場者の対象によって,国内を対象とした〈国内見本市〉,外国からの参加ができるよう企画された〈国際見本市〉に分類される。このほか,特定の国において,特定の目的,あるいは特定の人々を対象に,1国,1企業,あるいは団体が独自に開催する〈単独見本市〉がある。…

※「一般見本市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む