世界大百科事典(旧版)内の一迫川の言及
【迫川】より
…全長おおよそ86km。栗駒山南麓に発する一迫(いちはさま)川,二迫(にはさま)川,三迫(さんはさま)川がそれぞれ谷をつくりながら南東流し,若柳町西部で合流して迫川となり,蛇行しながら南下,篦岳(ののだけ)丘陵東方で北上川に合流する。登米郡下では仙台平野北部に含まれる低平な沖積地を大きく曲流し,河床こう配は小さい。…
※「一迫川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...